冬のダイヤモンド と 冬の大三角

久しぶりに星空を撮ってみました、寒いので横着して庭の一画で。

1/10 21:51 K-1Ⅱ
サムヤン20mmF2→2.5 ISO3200 30s

202101102151

Samyang20mmF1.8、
国内では使用例がほとんど無くて不安でしたが、まあまあの写りです。

以前のSamyangレンズは当たり外れが結構あったのですが、
現在ではそれほどでもないようです。

このレンズは2年ほど前に購入しましたが、
かなり前に買った8mmF3.5は無限遠が出てなかったです。
購入後すぐにチェックしなかったので交換できずそのままになっています。

ラインを入れてみました。

202101102151

いつも思うのですが、なぜポルックスなんだろうと。
というのはダイヤモンドが歪な形状をしてるからです。

ポルックスの上に輝くカストール(ふたご座)ならより美しくなるんですけど。

202101102151

どう見てもこちらの方がいい感じなのでは。
冬のダイヤモンドと名付けた人に聞いてみたいです。

写真 ブログランキングへ

木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!


夕方近くから雲が消え、撮ることができました。

12/21 18:19
木星と土星、jupitersaturnconjunction
NikonP1000 換算9600mm

 202012211819

17:54
右下の建物の斜め左上方に木星と土星が写っています。
換算24mm

202012211754

18:28
お決まりのお月様!
換算2400mm

202012211828

木星と土星とがここまで近づくのは確か60年後、
長生きしなきゃいけません!



写真 ブログランキングへ

木星と土星が400年ぶりに超接近!


両惑星が実際に接近するわけではなく、
見かけ上ですけどね。

以下の画像は昨夕撮影したものです。
クリックされますと拡大画像をご覧いただけます。

12/20 17:31

202012201731

最接近時には角距離約0.1°まで近づきますが、どれぐらいの近さかというと見かけ上、満月の5分の1程度になります。

17:49 木星と土星

202012201749


ここまで近づいて見えるのは397年ぶり、
前回は 1623年07月17日でした。

令和と似た元和9年、
徳川家光が第3代将軍となったのが7月でした。

17:58 木星とその衛星と土星
 NikonP1000 換算4800mm
楕円形が土星です。
木星の衛星を写そうとすると露光オーバーになり土星の輪っかが分離されません。
土星の衛星タイタンも微かに写っています。

202012201758

ただ、実際は太陽と近くて見えなかったのではないかと言われています。

18:00
 NikonP1000 換算3000mm 

202012201800

今回は大丈夫、日没後の西南方向に見えてます。
晴れていたら観られたらいかがでしょうか?

18:12
月と木星と土星

202012201812

残念ながら当地は雲が広がって来ました、
が、何とか見えてほしいです。

こんな所で撮りました。
田舎道路の真ん中!

202012201746



写真 ブログランキングへ

本日の太陽黒点

久しぶりに大きめの太陽黒点が現れた、

ということは知っていたのですが、
フィルター(ND100000)が行方不明で写せずじまいでした。

ようやく今朝ほど見つかったので早速撮ってみました。


12/5 11:05 
NikonP1000 換算2400mm

202012051105

12/5 11:00
中央下付近、換算12000mm

202012051100

12/5 11:02
右上の縁付近 換算12000mm

202012051102

フィルターのサイズは77mm、
以前使っていたNikonP900とかFinepixHS50等はステップアップリングが必要でしたがP1000はそのまま装着できるので助かります。

実は太陽望遠鏡も購入済ですがまだ箱の中です。w
近く稼働させなきゃです。


写真 ブログランキングへ

月と火星と開聞岳

10月1日は十五夜、中秋の名月でした。
どこで撮ろうか迷いましたが都井岬まで行きました。

翌朝、開聞岳に沈む満月(6:05が満月の瞬間)を撮りに行くつもりでしたがアルコールが残っていたので断念、
結果、10/3になりました。


Silent Blue

202010030548

10/3 5:48
道の駅根占付近にて

青で攻めました。w

月の上方に写っているのが火星です。
確か今日あたりが最接近だった気がします。

ではまた



写真 ブログランキングへ

1年と10カ月ぶり!

いや、IDとPWを忘れてしまい、
探している内にブログの存在自体を忘れ去っていました。w

写真はほぼ毎日撮っています。
昨年撮ったやつですが現在これに乗ってます、IS250C。

201910031742

昨年始め、
オリジナルのSUITSを観ていたところ黒のレクサスがよく出てきて、
そういえばIS-Cが出た頃、
車雑誌の特集を見てほしい!と思ったことを思い出しました。

で早速ググったところほしかったやつを見つけ、
価格に躊躇しましたが思い切って購入しました(10年前の車にしては高かったです)。

74205662_145234420193819_839891901388685312_o

赤に見えますがワインレッドです。
そう言えば若き日に初めて買った車も赤色(クリムソンレッド)でした。

ジェミニクーペ、
助手席にミス日本グランプリを乗せ開業前のサンシャインシティとか行ってたものです。
(遠い目w)

20101215_696887

基本的に赤黒が好きなもので、
ロードバイクも同様のカラーリングです。w

当地は梅雨が長いし、桜島の灰も流れて来るし、オープンには不向きな気がしますが、
意外に楽しめます。

夏場は早朝と夜ならなんとかなるし、
冬場の暖房を利かしてのオープン走行も乙なものです。

SUITSでもLEXUSではなかったけど冬場のシーンがありました。
シートヒーター&シートクーラーは意外に使えます。

202008091616

上のは8月に入ってから撮ったもの、
志布志港です。

2ドア4シーター、後部座席に機材を入れるのは面倒です。
幅が10㎝広がったので狭い道を通りづらくなってしまいました。

天の川を撮りに行く際には狭い山道とか通るので気を遣います。
ジムニーの方がよかったんじゃないかと少し後悔。w

そういえば、LC500 Convertible が満を持して発売されました、カッコいいですね。
ただし、1500万円なり、

買えません!ww

ではまた


写真 ブログランキングへ

今夜の月-月と火星-


きれいな月が見えていました。

昨夜が上弦の月、
今夜の月は少しふっくらしてますね。


月と火星とバナナ
10/18 20:15 NikonP900 換算30mm

201810182015


月の左下に火星、次の写真なら判りやすいと思います。

バナナ、今年は花が咲きませんでした。
来年は食べられるといいのですが。


月と火星
20:21 換算850mm

201810182021


月の表情?を写そうとすると露出を切り詰めるので、
暗い土星は判りにくくなってしまいます、仕方がないですが。


20:25 換算2800mm

201810182025


14日、太平洋に直立する天の川を撮りに山越えしました、
が、雲が多くて断念しました。

満月の後、月がほっそりしてきたら再度出かけるつもりです、
夏の天の川を撮るために。

もう秋ですけどね。w



写真 ブログランキングへ

M42、オリオン大星雲


一昨日の深夜、
秋から冬の星座が昇って来ていたのでIrix15mmで撮ろうとしたらエラー表示。

K-5でも試してみましたがやはりエラー、
昨年2月に購入して10回も使ってないはず、涙です。

日本製じゃないから修理も海外で、
というわけで諦めるしかないようです。

この日はレンズを全然持ち帰ってなくて、
あるのは極たまに猫を撮る安価な SIGMA APO DG 70-300mm F4-5.6 のみ、

ものは試し、
と昇って間もないオリオン座のM42を撮ってみることにしました。


10/9 0:38
K-1Ⅱ 300mm f5.6 ISO12800 10s✕11

201810090038


10秒露光1枚では淋しい限りですが、
11枚も重ねると淡い光が結構浮かび上がるものですね。

outputは172MBのTIFFファイル、
メモリーを4MBしか積んでいないこのPCではフリーズするので、

なんかいろいろやって(覚えてない!w)
1.5MB弱のJpegファイルに変換してから画像処理しました。

まあ、少しは見られますかね。w

近いうちに、
赤外改造Kiss7+SIGMA150-600mmで撮ってみるつもりです。
スカイメモRSかAdvancedVXに載っけて。


あとは天候次第ということで。



写真 ブログランキングへ

直立する天の川&天空を横切る天の川



この夏は天候不順が続きました。
ようやくマシな天の川を撮れました。

なお、
カメラは PENTAX K-1 を改造した K-1Ⅱ です。

ペンタックスは K-1MarkⅡ の発売に際し、
従前の K-1 ユーザーのために有料でMarkⅡに改造する措置を打ち出しました。  

立派ですね!


10/7 19:33
Samyang8mmF3.5→4.0  60s ISO3200
アストロトレーサー使用(以下同じ)

201810071933


右のアンテナの左下に見える灯りはJAXA内之浦の30mパラボラアンテナです。

このレンズはAPS-Cだと対角魚眼ですが、
フルサイズだと横方向180°の変形?円周魚眼レンズとなります。

上の画像は中央部をトリミングしました。


10/7 19:48
Samyang35mmf1.4→2.8 20s ISO12800

201810071948


この日はGPVによると雲がかかっていましたが、
そこそこの空が広がっていました。


10/7 19:15
Samyang8mmf3.5→4.0 60s ISO3200

201810071915b


上の画像において、
左端は北の地平付近、右端は南の地平付近です。

右端は天の川銀河中心方向、
中央付近には夏の大三角が、左の椰子の木?の上にはアンドロメダ星雲が写っています。


10/7 19:54
カシオペア座とペルセウス座二重星団、アンドロメダ星雲

Samyang35mmf1.4→ 2.8 20s ISO12800

201810071954


当地の東方向は志布志市等の街の灯りが広がり、
カシオペア座付近の天の川は灯りに埋もれてしまいます。

いわゆる光害!

GPVによると今夜も雲が広がりそうです、
山越えして太平洋に面した海岸に行くかどうか迷っています。


ではまた



写真 ブログランキングへ

紅と白


少々時機を失してしまいましたが、
今年も庭の彼岸花がツツーっと伸びて花を開かせました。

毎年この時期に、感心ですよね。


9/14 8:55
曼珠沙華(彼岸花、ヒガンバナ)

201809140855


小雨が降っていたので、
カメラは防塵防滴コンデジのFUJI FinepixS1です。


9/14 9:04
シロバナヒガンバナ(

201809140904


9/14 9:05
こちらはノーマルな構図で。

201809140905


背景の紫色の花はトレニアです。

亡き母が好きだったらしい花で草払い時に残すようにしていたところ、
今では庭のあちこちで群生しています。

ちょっと増やしすぎた感あり、
でもなかなか草払い、踏み潰せません。w

ときにアルビノが発生し、白色のトレニアが咲いたりします。
どいう理屈で生まれるのか不思議です。


ではまた



写真 ブログランキングへ

ギャラリー
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    RSS
    • ライブドアブログ