久々の月



昨夜はいつもより早めに帰宅の途に。

階下で空を見上げると分厚い雲の背後に月があるような。
なのでしばらく待っていたところ雲の隙間から月がのぞきました。


薄雲越しの月
7/17 0:03 NikonP900 換算2800mm ISO800 手持ち  

201607170003


換算2800mmともなると、
手振れ補正が効くと画面の中央に写し込むのは至難の業です。

これは珍しく上下が上手く決まりました。
ただ、バランスよく配置するため右サイドを切り取りました。


ゆりあと月

7/17 0:09

201607170009


ブレてます。

これだと雲は薄いように見えますけど、
すぐ近くのゆりあの姿がよく判らないぐらいの暗さでした。

ま、それではどなたにもご覧いただけないかと思い明るく補正しました。笑)


こちらは13日の月、
せっかくなのでアップします。

7/13 20:34

201607132034


ちょっと色付けしてあります。w


このときは流れる雲の速度が速くて露光に苦労しました。
雲越しの月です。

7/13 20:36
NikonP900 換算1600mm ISO800

201607132036m


こんな状況ではなかなかAFではピントが合わないのでMFで撮るのですが、
コンデジでのMFって合わせるのにホント時間がかかります。


この前日の12日、
昼間は青空が広がったので期待したのですが、夜にはあっさりと雲で覆われてしまいました。w

なかなか思うようにいきません。

7/12 16:52

201607121652


同じく、16:52

201607121652b


おまけ、月とゆりあ
K-1のHDRで遊んでみました。

7/15 19:34

201607151934


19:47

201607151947


何事もやり過ぎはよくないようで、
ほどほどがイチバン、という感じでしょうか。w

 

写真 ブログランキングへ

七夕ですが、雨が降ってます。



なので5日に撮ったもう1枚を。

7/5 1:01
わし座からいて座にかけての天の川

201607050101m


この辺りがイチバン見応えがあるような気がします。

例によって、
PENTAX K-1+Samyang 35mmF1.4(→2.0) ISO6400 13秒露光

せっかくなので6/30に撮った画像にいろいろ書き込んでみました。

2016006300102b


処理をやり直したので前回よりは画質がマシかと。
因みに前回のはこれです。
       ↓

2016006300102


夏の大三角
7/4 23:32 K-1+SIGMA20mmF1.8 ISO3200 20秒露光

201607042332e


このレンズは周辺部の収差が目立つので周囲をカットしました。
Samyang35mmよりも高かったんですけど。w

なお、24枚をDSSでスタックしCS6で処理しようとしましたが、
出来上がりは351MBになってしまい非力な私のPCでは開けませんでした。w
  
4GBのメモリでは画像処理には足りないようで。

例によってStellariumから借用させてもらいました。

20160707


拙ブログをご覧いただいている方の中には実際の星空に詳しくない方もいらっしゃるのですが、
こういうのだとイメージがしやすいのではないかと。

20160707b


ところで、
こと座の1等星ヴェガ(織女星)とわし座の1等星アルタイルの距離ですが、
14.28光年あるそうです。

すなわち、
彦さんが織姫さんに逢いに光速ロケットで向かっても14年半かかるということ、

どう考えても七夕の日に二人が逢うことは不可能です。
ホント、この遠距離恋愛、涙がちょちょ切れそうです、かわいそうな二人。w

それに比べたら東京-鹿児島なんて・・・遠い目。ww

ではまた

 

写真 ブログランキングへ

今宵の月




眉月を撮って来ました。


7/6 20:03 Nikon P900

201607062003
 

革靴で田んぼの畦道に。
靴を履きかえるべきでした。w


20:13 眉月

201607062013
 

20:20 地球照

201607062020


このところデジイチばかり使っていたので、
P900の使い方をちょいと失念、慌てました。w

でも、コンデジはミラーショックがないのでブレにくく、
扱いやすいですね。

昼間撮ったこれ ↓ 
初めてK-1のHDRを使ってみたのですがブレています。

昼間でも三脚が必須なようで。

7/6 15:26 PENTAX K-1 + SIGMA12-24mm(12mm)

201607061526


少々HDRを掛け過ぎました。w

明日は七夕、晴れるといいですね!

 

写真 ブログランキングへ

天の川-銀河中心方向-



昨夜の天の川です。

7/5 0:55
PENTAX K-1 Samyang35mmF1.4(→F2.0) ISO6400 13秒露光 

201607050055m


固定撮影ではどうしても星が流れるのでISO6400で13秒露光してみました。

さすが、定評ある35mmですね。
13秒露光でこれだけ写るとは驚きました!

K-5ではMF時にライブビューでチェックしようとしても拡大できなかったためピンボケを多発しましたが、
K-1は10数倍まで拡大できるのでピント合わせが格段に楽になりました。

Photoshop Elements11 にプラグインのエセ・トーンカーブを組み込み、
それで持ち上げました。

まだやり方がよく判らずテキトー補正です。
CS6もLightroomもインストールしてますが使い方が判らなくて。w

RAWで撮りLRでちゃんと処理すればまだまだイケるんじゃないかと思いますが、さて。

heneさん、
円周魚眼で撮った天の川のオリジナルはこちらです。

201607060133original


これを補正しすぎた結果、こうなった次第です。w
             ↓

201607060133m


何事もやり過ぎは禁物なようで。w

なお、本日、
極座標から直交座標への座標変換にトライしてみました。

201607060133H2m


もう少し細長くてもよかったんじゃないかと思います。
上部の方に乱れが発生したのでその箇所を少しカットしました。

なお、Photoshopに頼ることなく、
フリーの画像処理ソフト、GIMPでチャチャッと変換できました。

やはりオリジナルがよくないとダメですね。

ではまた

 

写真 ブログランキングへ

昨夜の天の川



昨夜のこと、
GPVで雲予報をチェックすると22時ぐらいから2時間ほどいいカンジ、 

(サイドバーにGPVを貼り付けました、非常に有用です。)

事務所の周囲は明るいので判断に迷ったけど、
近場の撮影スポットに行くことに。

1時半まで立ちっぱなしでしたが、
雲にも邪魔されず思う存分撮ることができました。


天の川
7/5 1:33 FUJIFILM  X-E1 MADOKA 7.3mmF4 ISO6400 50秒露光

201607060133m


ISO6400ではかなり無理しますが、
天の川をクッキリ撮るには仕方がありません。

K-1+8mmF3.5で撮るのを失念していました。
というか、疲れが出て。

次回はちゃんと椅子を持って行くことにしましょう!w

他にも、
12mmF4.5(12-24mmF4.5-5.6)、14mmF2.8、20mmF1.8、35mmF1.4で撮って来ました。

成果はどうでしょうかね?   


   

写真 ブログランキングへ

初夏の夕暮れ



昨日は梅雨が明けたような青空が広がりました。
(もしかして明けたのかな?)

夜のために仮眠していて目覚めたらちょうどいいカンジ、
K-1+SIGMA12-24mmを持って近くの田んぼまで出かけました。

7/3 19:18

201607031918

 
以前、東京から私の様子見に来た(w)先輩が、

北海道みたいだ!

とノタマッタぐらいの光景が広がっています。
こういうことに限れば「田舎もいいもんだ!」と認識せざるを得ません。w

さてSIGMAの12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERCAL、
現在はⅡが発売されていますが哀しいことにPENTAX用はありません。

私の持ってるのは初代、
なのでPENTAX用もありました。

5年ほど前にPENTAXもいずれフルサイズを世に出すだろう、
と固く信じて購入した次第です。w

このレンズ、非常に古いレンズ(2004年発売)なので欠点が沢山あります。
が、地平線を画面下に持って来ても湾曲せず直線のまま、という利点を有しています。

この1点だけで買いました!w

F値が4.5という暗いレンズなので星景向きではないですが、
昨今のデジカメはISO3200ぐらいはどうってことないので何とか撮れるんじゃないか、
と密かに期待してます。

以前、K-5で天の川を撮りましたがそこそこう写っていたように覚えています。
試し撮りしなきゃ!

  

写真 ブログランキングへ


【追記】
amazonに以下の説明がありました。

>初の広角ズームレンズ『21-35mmF3.5-4』 
これ、発売と同時に買いました。当時はCanonを使ってまして、確か登山用に入手したかと。

画角122°からの超広角ズームレンズ
   1979年、シグマ社は初の広角ズームレンズ『21-35mmF3.5-4』を開発・発売した。その後、シグマ社は、最新のテクノロジーを搭載した超広角レンズを他社に先駆け開発し、広角レンズのパイオニアであり続けている。そのシグマ社が開発した超広角ズームレンズ『12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM』の驚異的な画角122°と超広角のパーズペクティブは、今までに無い映像表現を可能にする。

 

昨夜は・・曇り



昨夜(7/1、23時前)も出撃しました!

22時ぐらいだったか外に出て空を見上げると街路灯のベールの向こうに星が。
準備は済ませておいたのでネコ達に挨拶してw)そそくさと出動。

車のウインドウ越しに木星を眺めながら県下で一番長いトンネルに入り、
旧内之浦町側に出ると...

アレッ?なんだか星が見えないような?

160mぐらいの丘の上に立ち空を見上げると、
一面の雲!

悔しかったので、
FUJIFILM  X-E1+MADKA 7.3mmF4(全周魚眼)で雲を撮って来ました。w

画像の下がだいたい東方向です。

7/1 23:21 ISO6400 58秒

201607012321


23:24 ISO3200 58秒
これは意外に星々がよく写っていてビックリです。

201607012324


23:27 ISO3200 58秒

 201607012327


MADKA というのは、
個人的な趣味でカメラやレンズを製造されているんじゃないかと噂されている、w

安原製作所の、
FUJIFILMとソニーEマウントのミラーレス用レンズです。 

MADKAという名称につき、
円か(まどか)な画像を撮ることができるので、MADOKA(まどか)です。

と断りが記されていますが、
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/

この記載には理由がある、と言われています。
そう、名称の由来は魔法少女まどか(私はよく知らない)?とネット上で指摘されたからじゃないかと。 

というのは、他にもNANOHAというレンズがあるからです。
これまた魔法少女のキャラとか。w

まあ、マシな全周魚眼レンズが2万円と少しで入手できるのでホント有難いことです。

実は今夜も出撃予定でしたが、
GPVの雲予報がこんな感じなので諦めました。

SnapCrab_NoName_2016-7-2_21-41-11_No-00


で、気になっていた、
X-E1+Samyang8mmF3.5でのケラレを追及することに。

これですね。
左上にケラレが発生しています。

2016006300102


これを見て引っ掛かったのが、
妙にはっきりしすぎているな、ということ。

なので、
別のマウントアダプターを使ってみることにしました。

上の撮影時の組み合わせはこちら。

201607028mm2m


付け替えたのはこちら。

20160702 8mm1m

白い部分は回転するようになっていて、絞りが機械的に?調整できます。
↓ の右のモノがそうです。

20160702 ad1m

絞りを調整できる方は少し高かったような覚えが。

で、変えてみたところ、
なんとケラレは全然発生しませんでした!

こっちを最初から使えばよかった、
ロクにチェックもしないで本番に使ったのが失敗でした。

安いと扱いがつい雑になってしまうようで、マズイですね。w

ところがです、
まあ、これはいいとして、

レンズ全体の撮影中になんか違和感を感じていたんですが、
フードが少しヘン!

201607011444


で、黒いアダプターを組み、試しにフードを外してみたところ、
ケラレが消えました!

フードを付ける場合、ふつう「カチッ」と音がするところまで回しますが、
そうするとケラレてしまいます。

その寸前で止めるとケラレが発生しないことが判りました。
で、正面からよ~く観察すると、
フードがやや回り過ぎていることがわかりました。

すなわち、
原因はフードの工作ミスということが判明した次第です。
やはり韓国製!ww

フードさえ気をつければどっちのアダプターでも使える、
ということでメデタシメデタシ!w

さて、Samyang8mmF3.5ですが、
これはAPS-Cでは180°(正確には170°と少し)の対角魚眼レンズです。

が、FF(フルサイズ)にも対応し、
全周(円周)魚眼レンズとして使えることになっています。

海外の販売サイトをチェックすると商品説明はその点まで触れられていて、
FishEye CSⅡはそのためにフードを取り外し式にした、旨が記されています。

私のもCSⅡでした。削るのか面倒だな、と思っていたのですが、
そういえば購入するときにそこまで厳しくチェックしたのでありました。ww

取り外したところ

201607011442


で、K-1での画像は、

201607011448


完全なる全周魚眼ではなく上下が切れていました。
海外サイトの商品説明もアテにはならないようで。w

いずれ座標変換にチャレンジの予定だったのですが、
こんな中途半端な画像からできるのかな?

MADKAはAPS-C用なので画質が落ちるんですよね...
せっかくK-1を買ったのにガッカリな気分!w

 


写真 ブログランキングへ

昨夜の天の川 Ⅱ



6/30 1:02 
FUJIFILM  X-E1  Samyang 8mmF3.5 40秒露光 ISO6400

2016006300102


8mmは対角魚眼ですけどAPS-Cだと12mmになります。
これをFFで使うと全周魚眼になります。
(偉大なる某Senbei博士はフードを切削して使われているということでした。)

フルサイズ用の10~12mmがあるといいのですが、
ペンタ用はないです。
どこか発売してくれないかな?

SIGMA12-24mmF4.5~5.6を持ってますけど、
暗いのでどうでしょうかね~
今夜試してみるつもりですが。  

なお、↑の画像はペンタ用に中華製の(3000円程度の)マウントアダプターを組みました。
結果、左上がケラレています。
やっぱし安物は違いますね!w

 

写真 ブログランキングへ

昨夜の天の川



6/30 1:05
PENTAX K-1 SAMYANG 35mm F1.4→F2.0 25秒露光 ISO3200


201606300105m
   

1.3MBでもアップロードできなかったので770KBに落としました。
オリジナルは24.9MBです。

25秒では流れていますね。
F2.0に絞りましたが周辺部まで星像に乱れはなかったです(下の方を少しカット)。

さすがうわさに聞いていた35mmF1.4、
SIGMA20mmF1.8の星像にうんざりしていた私、目を見張りました!

雲がかかっていますが、下の方から霧がすごい勢いで昇って来て、
この1枚だけになりました。

JAXA内之浦の対面にある山(丘?)の標高160mぐらいの地点で撮っています。

20時頃、外に出ると雨は止み空には星が。
準備して23時過ぎに外に出ると街は霧で包まれていました。

ハイビームでも20mぐらいしか先が見えない感じ、
撮影場所はひと山越えた所、

悩みましたが、行ってみることに。
途中も濃霧で何度引き返そうと思ったことか。

田舎なので車も走っていません。
おまけに濃霧では心中穏やかではなく少々心細くなりました。w

結果、現地は雲なし、霧なし!
ラッキーとしか言いようがありません!!

のんびり14mmで撮っていたところ下の方から霧が昇って来るのが見えてきました。
おまけに西から雲も。

慌てて35mmをセットしましたが1枚撮った時点で霧にスッポリと包まれてしまいました。
いやはや。

昼過ぎに雨は止み、現在雲で覆われています。
が、一応、準備だけはしておくつもりです。

 
 

写真 ブログランキングへ

梅雨の合間の天の川



26日、久々に晴れたので眠い目をこすりながら撮りに行きました。
と言っても車で25分ぐらいの丘ですけど。

6/26 23:09
PENTAX K-1 SAMYANG14mm f2.8開放 20秒露光 ISO12800

少しブルー寄りにお化粧しました。w

 201606262309BL


JAXA、内之浦宇宙空間観測所に流れ込む天の川です。
SAMYANGの14mmF2.8と35mmF1.4、SIGMA20mmF1.8を持って行ったのですが、

どのレンズも絞りリングをマニュアルにすると、
どのモードでも絞りやシャッター速度が表示されないと同時にシャッターが下りなくて慌てました。

K-5ではそんなことはなかったのですが、
K-1では設定の選択があるんでしょうかね、マニュアルをチェックしないといけません。

結果的に絞りリングを「A」(オート)にして本体で絞りを調整すると上手くいくことが判りました。

そんなわけで14mmに続けて20mmを使い、
ようやく35mmに付け替えたところでタイムアウト、月が昇って来ました。

というか、すっかり月のことはスッポ抜けていて、
山の上方が明るくなりようやく思い出しました、翌日が下弦の月だってことに!ww

14mmは開放からご覧のとおり、そこそこの画質ですが、
SIGMA20mmは調整してもらったにもかかわらずF1.4開放では周辺部の星像が流れてしまいダメ、
2.8に絞るとようやくマシになりました。

ISO12800なんですけど、本体のNRを使いましたが結構イケますね。
6400ぐらいだったら常用できるかもしれません。

Exif情報、どのレンズも35mmと表示されています。
他社のレンズの場合、これまた焦点距離を設定しないといけないのかな?

今回ばかりはマニュアルをちゃんと読まないといけないようです。

本日は大雨警報が発令されときおり前が見えないくらいの強雨の中、
しかも暗くなり出してから隣の宮崎県まで往復してきました。

てなわけで疲れ果て事務所で仮眠を取っていたらこんな時間に。
家のネコ達が待ってるに違いありません、さっさと帰らなきゃ!

ではまた



写真 ブログランキングへ

ギャラリー
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 冬のダイヤモンド と 冬の大三角
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が接近、jupitersaturnconjunction!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
  • 木星と土星が400年ぶりに超接近!
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    RSS
    • ライブドアブログ